季節のしきたりと日本の心

霜月(しもつき・十一月)

他の月のしきたり、行事を見る >> 一月 二月 三月 四月 五月 六月 七月 八月 九月 十月 十一月 十二月

七五三

十一月十五日。
昔は、子供の死亡率が高かったため「七つ前は神の子」と言われ、死んでもまた生まれ変わってくると信じられていました。
この間の、三、五、七歳で、それまで無事に育ったことを氏神様や神社にお参りして、これからの幸せを願ったのが七五三の始まりです。
十一月十五日にこの行事を行うのは、十一月は嬉しいことが起こるめでたい月という事、十五日は旧暦で必ず満月になるという事からとされています。
また、江戸幕府三代将軍、徳川家光が、息子の徳松(五代将軍、綱吉)のお祝いを行ったのが十五日だったことからとも言われています。
江戸時代ごろ、男女三歳で「髪置(かみおき)」、男児五歳で「袴着(はかまぎ)」、女児七歳で「帯解(おびとき)」の儀式を行い、成長の節目としたことが、七五三として定着しました。
三、五、七歳に祝うのは、奇数は縁起が良いとされる中国の習わしからきているようです。
現在では、七五三の日は、家族で氏神や神社へお参りし、祝詞をあげてお祓いを受けたり、子供たちが晴れ着を着て、千歳飴を持って記念撮影をする風習が一般化しています。

今日は何の日?

一日 すしの日
    犬の日
    紅茶の日
三日 ハンカチーフの日
    レコードの日
    文具の日
五日 雑誌広告の日
七日 あられ、せんべいの日
九日 119番の日
十日 トイレの日
    エレベーターの日
十一日 電池の日
      ピーナッツの日
      チーズの日
十四日 パチンコの日
十五日 きものの日
十六日 幼稚園開園の日
十八日 「ミッキーマウス」デビューの日
二十日 世界こどもの日
二十三日 手袋の日
        Jリーグの日
二十五日 ハイビジョンの日
二十六日 ペンの日

十一月の花

山茶花(さざんか)・嫁菜(よめな)・山薊(やまあざみ)・葉牡丹・鶏頭(けいとう)・シクラメン・椿・南天

十一月の野菜

大根・人参・牛蒡・蓮根・葱・山芋・白菜・ほうれん草

十一月の魚介

牡蠣・鯖・太刀魚・鱈・蛤・鰆(さわら)・平目

十一月の果実

柿・林檎・蜜柑・ポンカン・ザボン・橙

▲ ページ上部へ戻る